DIYには工具選びが重要!とくに役立つ工具5選

2022年4月2日 投稿者: admin

力要らずで作業できる「電動ドリルドライバー」

ドライバーがあればネジを締めることができますが、何か所も作業するのは大変ですよね。電動ドリルドライバーがあれば、力を入れずにネジを締めることができ、楽に作業することができます。ビット交換によってドリルも扱えるため、穴を開けることも簡単です。

切る作業に必須「のこぎり」

DIYするときに材木を使う人が多いのではないでしょうか。木を切断するときには、のこぎりが役立ちます。手引きのこぎりや電動のこぎりなどがあり、自分に合ったものを選ぶと使いやすいです。慣れないうちは正確に切ることが難しいですが、経験を積むことで複雑な加工もできるようになります。

長さを計測「メジャー」

モノ作りをするときには、必ずと言っていいほど長さを測ります。メジャーがあれば、先端のツメに引っ掛けて、簡単に長さを測ることが可能です。ツメは壊れやすいため、しっかりと固定されている製品を選ぶことが重要です。正確に長さを測ることができれば、作品の完成度も高くなります。

研磨時間を短縮「サンダー」

作品の仕上げに紙やすりで研磨する人も多くいます。小型の作品であれば手作業でも問題ありませんが、棚や椅子などの大型のものだと時間がかかってしまいます。サンダーを使うことで、電動で研磨することができ、仕上げに必要な時間と手間を省くことが可能です。

接着するのに必要「木工用ボンド」

熱風乾燥炉とは、ガスや重油を燃焼させた熱気で炉内に入っている物を乾燥させる装置です。用途は、陶器や工業用樹脂などの乾燥です。乾燥だけでなく、熱での滅菌もできます。